地域の子育てを支えたい
  • HOME
  • 概要
  • 放課後等デイサービスFlos
  • 心理相談部門Sali
  • 子育て支援部門
  • コンサート部門
  • ペアレント・トレーニング
  • ペアレント・トレーニングファシリテーター養成研修会
  • 問い合わせ
  • 職員募集

短縮版精研式ペアレント・トレーニングファシリテーター養成研修会

※本研修会は、朝日新聞厚生文化事業団「『発達障害』とともに生きる 豊かな地域生活応援助成」の助成を受けております。

贈呈式の様子

精研式ペアレント・トレーニング短縮版は、6回という 短期間で効果的にペアレント・トレーニングを実施し、より多くの悩みを抱える方に支援を提供することを目的としたペアレント・トレーニングです。

 

本研修会では、プログラムのファシリテーターとなるために、3カ月の継続研修を提供いたします。研修員は、事前研修、プログラム視聴、プログラム後検討研修の、3つの研修に参加します。

 

研修員は、事前学習で基礎的な知識を習得した上で、実際のオンライン・ペアトレの全セッションに参加、またはオンデマンドでプログラムの様子を視聴し、プログラム内容およびセッションの進め方に関する質疑を受けながら、3カ月のプログラムに参加します。プログラム視聴は、オンライン双方向の参加者と、オンデマンド参加のどちらかを選ぶことができます。プログラム参加後は、研修員全員がオンライン双方向で参加し、4時間の質疑応答と講義を受けることで、ファシリテーターとしての技術と姿勢を習得します。

 

また、研修員には、精研式短縮版ペアレント・トレーニングの資料と短縮版精研式ペアレント・トレーニングの実践マニュアル本が配布されます。

 ※ペアレント・トレーニングを医療機関、行政機関、自治体等にて実施中、または実施予定の方のうち、希望する方には、必要な契約書を取り交わした上で、短縮版精研式ペアレント・トレーニングの資料のWord及び映写用PowerPointファイルを配布したします。


研修1 事前学習課題

ペアレント・トレーニングに関する論文と実施マニュアルの購読、ペアレント・トレーニングの講演動画の視聴を通じて、ペアレント・トレーニングに関する基本的な知識を習得します。

 

研修時間:2時間


研修2 プログラム実践の視聴

オンラインで実施する実際のペアレント・トレーニング全6回にZoomにて参加し、短縮版精研式プログラムの内容、ペアレント・トレーニングを実践するために必要な知識と技術を体験的に学習します。

また、各セッション終了後に30分間のセッションの振り返りで質疑応答などを行い、プログラムの進め方やグループワークのコツなどを学びます。

  ※ オンデマンド視聴での参加 オンラインでのセッション開催日時に参加できない方は、各セッション終了後オンデマンドで各セッションおよびセッションの振り返りを視聴し、視聴後に各回の感想・意見・質問を報告し、それらを次の“(3)事後検討”で取り上げ、プログラム実施の技能を習得します。

 

研修時間:2時間×6回=12時間、セッションの振り返り:30分×6回=3時間、計15時間

研修3 プログラム後検討研修

全6回のセッション終了後に事後検討を行い、プログラムの説明と共に、講師と研修員での対話を通じて、ペアレント・トレーニングのより深い理解を目指します。

 

研修時間:4時間


講師・ファシリテーター

・講師およびファシリテーター:

中田洋二郎(立正大学名誉教授、日本ペアレント・トレーニング研究会会長)

 ・サブファシリテーター:

喜多見学(株式会社こうゆう執行役員、NPO法人子育て応援隊むぎぐみ代表、東京公認心理師協会理事、日本公認心理師協会社会貢献活動委員、家族心理士・家族相談士資格認定機構理事)

参加対象者

・ペアレント・トレーニングの実施者あるいは今後ペアレント・トレーニングを実施する予定の方(心理師(士)・福祉士・保育士・教師・保健師・医師など)。

・ペアレント・トレーニングの実施等に関心のある対人援助職(心理師(士)・福祉士・保育士・教師・保健師・医師など)。 
・定員10名程度(ライブ型参加:約5名、オンデマンド型参加:5名)
 ※ Zoom研修の参加に必要な機材やネットワークにて研修参加が可能な方

参加費用

・30,000円(税込)
銀行振込となります。参加が確定した方に口座番号をお知らせいたします。

実施日時および研修参加の方法

(1)事前学習 課題配布:2023年4月22日~ 提出締切:5月6日
 ・事前に自習し、指定された課題に回答

(2)ペアレント・トレーニング視聴 
   ①か②のどちらかの方法で視聴します。
  ①プログラム参加 2023年5月11日(木)~2023年7月20日(木) 全6回、隔週木曜日 10:00~12:00
  ・実際のセッションに参加して視聴。
  ・終了後の振り返り(30分間)に参加。
 ②オンデマンド配信
  ・各セッション終了~次回まで セッション後2週間の間に映像を閲覧。
  ・視聴後に感想・意見・質問をgoogleフォームにて回答。

 

(3)事後検討研修

 ・2023年7月30日(日) 13:00~17:00

 ・Zoomによるオンライン双方向型の研修。

講師の中田、喜多見からの実践したプログラムの講義の他、研修員との対話を通じて、ペアレント・トレーニングの理解を深める。

 ※事後検討研修には必ずオンライン双方向での参加となります。

 

配布資料

参加者には以下の資料を配布します。

1 実施マニュアル
2 ワークシートとホームワーク
3 ペアトレ ふろく
4 家族の皆様へPTのご紹介

5 短縮版精研式ペアレント・トレーニングの実践マニュアル本

 ※ペアレント・トレーニングを医療機関、行政機関、自治体等にて実施中、または実施予定の方には、必要な契約書を取り交わした上で、短縮版精研式ペアレント・トレーニングの資料のWord及び映写用PowerPointファイルを配布したします。


研修参加にともなう守秘義務

本研修会では、実際のオンライン・ペアレント・トレーニングに参加します。プログラムに参加する保護者の個人情報保護のため、研修員が録音、録画、スクリーンショット等により、セッション中の様子を記録する行為、SNSでの情報を公開する行為、喫茶店など公共の場からの参加、無料Wifiやスマートフォンのデザリングでの参加、その他、個人情報の流出に関わる行為および状況での参加は一切を禁止とします。

 

また、研修員個人の責任により個人情報の流出が起きた場合、その責の一切は流出した本人が負うものとします。研修員はこれらの守秘義務に関する同意書に署名押印をして参加していただきます。


参加申込 2023年度前期の申込受付を開始しました。

日程連絡希望の方は、以下のフォームよりお申し込みください。

2023年前期 短縮版精研式PTファシリテーター養成研修会 開催連絡希望申込フォーム

申込締め切り:4月8日(土)19:00予定

※3月15日(水) 14:00 本研修への参加希望者が多数となりましたので、一時受付を締め切らせていただきます。ご了承ください。

申込みにあたり、以下の内容をあらかじめご了承ください。
①医療機関、行政機関、自治体等でのペアレント・トレーニング実施者、実施予定者を優先とさせていただきます。                       ②申込者多数の場合は早期に締め切ることがございます。                   ③
研修参加希望者が定員超過した場合は抽選となります。

助成金
会 員 募 集
寄付金
リンク



概要 | Cookie ポリシー | サイトマップ
NPO法人 子育て応援隊 むぎぐみは、セキュリティの都合により、文章や写真の無断での転載、リンクを禁止させていただいております。お手数ではありますが、リンクをされる方は必ずご一報ください。
ログイン ログアウト | 編集
  • HOME
  • 概要
    • 理事長挨拶
    • 団体概要
    • 研究発表・雑誌掲載情報
      • 研究発表
      • 雑誌掲載
    • 運営情報
    • 個人情報の取り扱いについて
    • イベントレポート
  • 放課後等デイサービスFlos
    • ご利用をはじめる方へ
  • 心理相談部門Sali
    • Saliの歴史と理念
    • 相談員一覧
    • 相談予約
      • オンラインカウンセリングのご利用手順
      • プログラム・内容
      • Mac(OS X)のオンラインカウンセリングの手順
      • iPhone(iOS)の場合
    • Saliの無料相談《完全予約制》
    • 不登校・ひきこもり専門窓口
      • 支援の流れ
      • 無料個別相談会 お申し込み
    • ご利用料金
    • 問い合わせ
    • アクセス
    • リンク
    • 新型コロナウイルス感染対策ガイドライン
      • オンラインでの支援や指導に向けて
    • 心理検査・発達検査
    • 書籍『あそトレ』
  • 子育て支援部門
    • 本年度のイベント予定
    • 社会好き応援企画 開催報告
    • 理科好き応援企画 開催報告
    • おしゃべりサロン
      • おみそ学校(作り方)
  • コンサート部門
    • 「聴こえる・聴けるコンサート」開催報告
    • ShipKids募集
    • SHPコンサート詳細ページ
      • 理事長あいさつ
    • 過去のイベント
      • Shining Hearts' Party20
      • Shining Hearts' 19
      • Shining Hearts' 18
      • Shining Hearts' 17
      • Shining Hearts' 16
      • Shining Hearts' 15
      • Shining Hearts' 14
      • Shining Hearts' 13
      • Shining Hearts' Ⅻ
      • Shining Hearts' Ⅺ
      • Shining Hearts' Ⅹ
      • Shining Hearts' Ⅸ
      • Shining Hearts' Ⅷ
      • Shining Hearts' Ⅶ
      • Shining Hearts' Ⅰ〜Ⅹ
    • 運営ボランティア募集
  • ペアレント・トレーニング
  • ペアレント・トレーニングファシリテーター養成研修会
  • 問い合わせ
    • Saliお問い合わせ
    • Flosお問い合わせ
    • 子育て部門お問い合わせ
    • コンサート部門お問い合わせ
  • 職員募集
  • トップへ戻る
閉じる
このページは Cookie(クッキー)を利用しています。 このサイトでは快適な閲覧のために Cookie を使用しています。Cookie の使用に同意いただける場合は、「同意します」をクリックしてください。詳細については Cookie ポリシーをご確認ください。 詳細は こちら
OK