地域の子育てを支えたい
  • HOME
  • 概要
  • 放課後等デイサービスFlos
  • 心理相談部門Sali
  • 子育て支援部門
  • コンサート部門
  • 心理検査・発達検査
  • ペアレント・トレーニング
  • ペアレント・トレーニングファシリテーター養成研修会
  • 問い合わせ
  • 職員募集

Shining Hearts' Party X 開催報告


皆さまのご支援の下、平成24年12月24日(月・祝)さいたま市文化センターにて『Shining Hearts' Party X(シャイニングハーツパーティーⅩ)』が無事開催されました!本当にありがとうございました!以下の通りご報告いたします。

記

◎事業名

想いを奏でるコンサートShining Hearts' Party X〜ありがとう〜

◎開催日時

平成24年12月24日(月・祝)

① 就労支援講演会 10:00〜12:00

② コンサート 14:00〜17:30

◎開催場所

さいたま市文化センター

①大集会室

②大ホール


内容・感想

①就労支援講演会について

今回の講演会は公益法人発達協会の常務理事であり、早稲田大学の教授である湯汲英史先生にお越しいただき、「Work&Life 子ども時代に大切なこと」と題して日々の子育てに役立つお話をしていただきました。申し込みも定員を超える110名以上の方(保護者や支援者)からいただき、残念あがら参加をお断りせざるを得ない方々も出てきてしまう程でした。

講演では子どもたちを育てるための言葉がけについて豊富な例を交えながら具体的に教えていただきました。参加者のアンケートでも多くの方から「とても役に立った」というご意見をいただき、地域の障害者就労支援に寄与することができました。

②音楽コンサートについて

毎年『障害の有無に関わらず、参加者すべてに良質な音楽を提供し、楽しんでもらいたい』というコンセプトのもと開催しています。今年度は記念すべき第10回目ということで初心に戻り「ありがとう」というサブテーマを掲げました。

これまで本コンサートを開催し続けることができたのは多くの方々のご支援があったからです。出演者、ボランティア運営スタッフ、助成金や寄付金をくださった皆様方…そして来場してくださった多くの方々。皆さまへの感謝の気持ちを込めて本コンサートを開催いたしました。

 

今回のコンサートの準備でも、多くのボランティアスタッフが協力してくださいました。会場の装飾や車椅子の方の誘導など、「来場者に満足いただける対応」を心がけ、すべてのスタッフが一丸となって行いました。

 

会最後は『ご存知さいたま寿座+おはやし+ポンチャラリンダンサーズ(アカペラ)』『花まるバンド(バンド)』『渡辺克也(オーボエ)』『越谷音楽団(オーケストラ)』の各団体が多彩なパフォーマンスを披露してくださいました。

プログラムは子どもから大人までどの年代でも楽しめるような曲編成になっていました。子どもたちは入場時にお渡しした手作りマスカラを元気に振りながら、全身で音楽を楽しんでいました。保護者の方々、支援者の方々は素敵な音楽に浸りながら、日頃の疲れを忘れ、ゆったりと癒しの時間を楽しんでいらっしゃいました。

今年はホワイエにて他団体の「くれぱす おべんと屋さん」や「ケイプランニングSPクラス 美術レッスン」に所属する方々の作品展示も行いました。

来場者は、障害児者が自分の特技を活かして作り上げた素敵な作品一つ一つを楽しそうに観覧しておられました。「休憩時間も作品を見て楽しく過ごすことができた」との声もいただき、昨年以上に充実した内容となりまし。


来場者からのアンケートの抜粋

  • 子どもが騒がしくても全然気にならない素敵なコンサートでした。一緒に参加して本物の音楽に触れて強く子どもの心に残った思い出です。
  • ホールの中が純粋すぎる程良い空気で満たされていて最初から最後まで胸がいっぱいになりました。ずーっと涙が出そうになりました。
  • 完成度の高い音楽を多くの人たちが気軽に聴けるこのコンサートは素晴らしい企画だと思います。小さな子どもたちもそれぞれの心の中に種をいただいたと思います。

毎年の恒例行事としてコンサートを楽しみにしているという声や、忘れていた感謝の気持ちを思い出させてくれるコンサートだったという声をいただきました。参加した人すべてが温かな気持ちを分かち合い、その思いを持ち帰ってほしいという願いが達成されたと思います。


◎来場者数 917名(大人604名 子ども313名)

◎講演会参加者100名(定員いっぱい)

ボランティアスタッフ 60名

ボランティア出演者 70名

関係者合計→1147名以上!!!

 

☆平成25年度のShining Hearts' Partyは11月4日(月・祝)の予定です。詳細が決まりしだいお知らせ致しますので、お楽しみに!

  • 「聴こえる・聴けるコンサート」開催報告
  • ShipKids募集
  • SHPコンサート詳細ページ
  • 過去のイベント
    • Shining Hearts' Party20
    • Shining Hearts' 19
    • Shining Hearts' 18
    • Shining Hearts' 17
    • Shining Hearts' 16
    • Shining Hearts' 15
    • Shining Hearts' 14
    • Shining Hearts' 13
    • Shining Hearts' Ⅻ
    • Shining Hearts' Ⅺ
    • Shining Hearts' Ⅹ
    • Shining Hearts' Ⅸ
    • Shining Hearts' Ⅷ
    • Shining Hearts' Ⅶ
    • Shining Hearts' Ⅰ〜Ⅹ
  • 運営ボランティア募集
会 員 募 集
寄付金
リンク



概要 | Cookie ポリシー | サイトマップ
NPO法人 子育て応援隊 むぎぐみは、セキュリティの都合により、文章や写真の無断での転載、リンクを禁止させていただいております。お手数ではありますが、リンクをされる方は必ずご一報ください。
ログイン ログアウト | 編集
  • HOME
  • 概要
    • 理事長挨拶
    • 団体概要
    • 研究発表・雑誌掲載情報
      • 研究発表
      • 雑誌掲載
    • 運営情報
    • 個人情報の取り扱いについて
    • イベントレポート
  • 放課後等デイサービスFlos
    • ご利用をはじめる方へ
  • 心理相談部門Sali
    • Saliの歴史と理念
    • 相談員一覧
    • 相談予約
      • オンラインカウンセリングのご利用手順
      • プログラム・内容
      • Mac(OS X)のオンラインカウンセリングの手順
      • iPhone(iOS)の場合
    • Saliの無料相談《完全予約制》
    • 不登校・ひきこもり専門窓口
      • 支援の流れ
      • 無料個別相談会 お申し込み
    • ご利用料金
    • 問い合わせ
    • アクセス
    • リンク
  • 子育て支援部門
    • 本年度のイベント予定
    • 社会好き応援企画 開催報告
    • 理科好き応援企画 開催報告
    • おしゃべりサロン
      • おみそ学校(作り方)
  • コンサート部門
    • 「聴こえる・聴けるコンサート」開催報告
    • ShipKids募集
    • SHPコンサート詳細ページ
      • 理事長あいさつ
    • 過去のイベント
      • Shining Hearts' Party20
      • Shining Hearts' 19
      • Shining Hearts' 18
      • Shining Hearts' 17
      • Shining Hearts' 16
      • Shining Hearts' 15
      • Shining Hearts' 14
      • Shining Hearts' 13
      • Shining Hearts' Ⅻ
      • Shining Hearts' Ⅺ
      • Shining Hearts' Ⅹ
      • Shining Hearts' Ⅸ
      • Shining Hearts' Ⅷ
      • Shining Hearts' Ⅶ
      • Shining Hearts' Ⅰ〜Ⅹ
    • 運営ボランティア募集
  • 心理検査・発達検査
  • ペアレント・トレーニング
  • ペアレント・トレーニングファシリテーター養成研修会
  • 問い合わせ
    • Saliお問い合わせ
    • Flosお問い合わせ
    • 子育て部門お問い合わせ
    • コンサート部門お問い合わせ
  • 職員募集
  • トップへ戻る
閉じる
このページは Cookie(クッキー)を利用しています。 このサイトでは快適な閲覧のために Cookie を使用しています。Cookie の使用に同意いただける場合は、「同意します」をクリックしてください。詳細については Cookie ポリシーをご確認ください。 詳細は こちら
OK