8月7日(日)に理科好き応援企画、『くっつく科学』を開催しました。午前中は花まる学習会南浦和教室にてリアル開催。午後はオンライン開催ということで全国から申込をいただきました。リアルは感染対策を行い広いスペースでオンラインはZoomを使用し、総勢30名近くの方にお楽しみいただきました!
講師は、「知るは楽しい」をモットーに「身のまわりの理科」を中心に子どもたちと一緒に楽しみつくすスクールFC大人気講師の川幡智佳先生が務めました。
今回の理科好きはご家庭にある、小麦粉、片栗粉、コーンスターチを用いて「くっつく実験」を行いました。3つのカップに入った粉を見比べて、「黄色っぽいからコーンスターチかな?」と予想を膨らませる子どもたち。すりきりや、スポイトの使い方をマスターしました。
後半では、それぞれの粉に水やお湯を入れ、「糊」になることを学びました。粉によって粘土や見た目が異なります。さっきまで粉だったのが一転、ねばねばと形状が変わると、「スライムみたい~!!」と必死に混ぜる様子がありました。
最後には、水溶き片栗粉にお湯を入れたけど、「お湯に溶いた片栗粉に水をいれたらどうなるのかな?」など更なる実験計画を立てているお子様もいらっしゃいました。
次回は2023年度 夏休み開催!テーマはお楽しみに!!!