地域の子育てを支えたい
  • HOME
  • 概要
  • 放課後等デイサービスFlos(児童発達支援・放課後等デイサービス・保育所等訪問支援・不登校支援)
  • 心の相談室Sali
  • 子育て支援部門
  • コンサート部門
  • ペアレント・トレーニング(プログラム参加・養成研修会参加)
  • 研修と講演・研究発表・出版・雑誌掲載・表彰
  • 問い合わせ
  • Flosお問い合わせ
  • 職員募集


不登校・ひきこもりとは?

不登校とは…

不登校とは…

「何らかの心理的、情緒的、身体的あるいは社会的要因・背景により、登校しないあるいはしたくともできない状況にあるために年間30日以上欠席した者のうち、病気や経済的な理由による者を除いたもの」(文部科学省)

と定義されています。

定義にも示されているように、様々な理由が背景となっています。

多くの場合、単一の理由ではなく複数の理由や要因が重なり合った結果として、「不登校」という状態に陥っていると考えられます。

それ故に、不登校の状態も様々であるとともに状態が流動的に変化するために、ご家庭でもどのように対応することが良いのかがわからなくなりやすいものです。


ひきこもりとは…

ひきこもりとは…

「様々な要因の結果として社会的参加(義務教育を含む就学、非常勤職を含む就労、家庭外での交遊など)を回避し、原則的には6ヶ月以上にわたって概ね家庭にとどまり続けている状態(他社と関わらない形での外出をしていてもよい)を示す現象概念である」(厚生労働省)

と定義されています。

不登校同様に、ひきこもりも様々な理由が背景となっていると言えます。

ひきこもっている状態は人それぞれで…

・コンビニや必要な買い物はできるが、社会参加はできない

・郵便の受け取りや電話に出るなどはできるが、外に出れない

・家族とは交流できるが、家族以外の人との交流はできない

・家族とも交流できず、自室から出てこない状態

 

などなど…

その状態像もまた流動的な場合も多く、家族として対応の仕方に不安を感じられている方も多いのではないかと思います。

 

また、近年では80-50問題と呼ばれるような、これまで注目されてきた30代までのひきこもりよりも年齢層の高いひきこもりの問題も明らかになってきております。

幅広い年齢層に渡る問題であると言えます。


心理相談部門Sali不登校・ひきこもり専門窓口での支援

私達の支援では…

前身のブリッジ・プロジェクトで培ってきた「つながり(ブリッジ)を意識した支援」を引き続き提供していきます。

不登校・ひきこもりの問題においては、ご本人様の思いとそれを支えるご家族や関係者様の思いとのつながり作りが必要だと思っています。

不登校・ひきこもり当事者はもちろん、家族やその他関係者様といかに

・つながりを作っていけるか

・今あるつながりをよりよいものとしていけるか

・ひきこもりのご本人様の思いをよりよい形で実現できるか

などを考えながら対応していきます。

また、家庭それぞれにあった、「オーダーメイドの支援」を心がけて参ります。

まずは個別相談にてお話を承っておりますので、ぜひご活用ください。

  • Saliの歴史と理念
  • 相談員一覧
  • 相談予約
  • Saliの無料相談《完全予約制》
  • 不登校・ひきこもり専門窓口
  • ご利用料金
  • アクセス
  • リンク
  • 新型コロナウイルス感染対策ガイドライン
  • 心理検査・発達検査
  • 書籍一覧
さいたま市社会福祉大会             「市長賞」受賞の様子
会 員 募 集
寄付金
リンク
お問合せ



概要 | Cookie ポリシー | サイトマップ
NPO法人 子育て応援隊 むぎぐみは、セキュリティの都合により、文章や写真の無断での転載、リンクを禁止させていただいております。お手数ではありますが、リンクをされる方は必ずご一報ください。
ログイン ログアウト | 編集
  • HOME
  • 概要
    • 理事長挨拶
    • 団体概要
    • 研修と講演、研究発表・書籍出版・雑誌掲載情報
      • 研究発表
      • 雑誌・メディア掲載
      • 研修と講演
    • 運営情報
    • 個人情報の取り扱いについて
    • イベントレポート
  • 放課後等デイサービスFlos(児童発達支援・放課後等デイサービス・保育所等訪問支援・不登校支援)
    • Flos利用者様用 HUGマイページリンク
    • ご利用をはじめる方へ
    • 令和6年度報酬改定(法改定)による変更点
    • 自己評価表等の実施結果
    • 児童発達支援
    • 放課後等デイサービス
    • 保育所等訪問支援
    • 不登校支援
    • 生徒カルテ
  • 心の相談室Sali
    • Saliの歴史と理念
    • 相談員一覧
    • 相談予約
      • オンラインカウンセリングのご利用手順
      • プログラム・内容
      • Mac(OS X)のオンラインカウンセリングの手順
      • iPhone(iOS)の場合
    • Saliの無料相談《完全予約制》
    • 不登校・ひきこもり専門窓口
    • ご利用料金
    • アクセス
    • リンク
    • 新型コロナウイルス感染対策ガイドライン
      • オンラインでの支援や指導に向けて
    • 心理検査・発達検査
    • 書籍一覧
  • 子育て支援部門
    • 本年度のイベント予定
    • 社会好き応援企画 開催報告
    • 理科好き応援企画 開催報告
    • おしゃべりサロン
    • おみその学校申込
      • おみそ学校(作り方)
  • コンサート部門
    • 過去のイベント
      • Shining Hearts' Party20
      • Shining Hearts' 19
      • Shining Hearts' 18
      • Shining Hearts' 17
      • Shining Hearts' 16
      • Shining Hearts' 15
      • Shining Hearts' 14
      • Shining Hearts' 13
      • Shining Hearts' Ⅻ
      • Shining Hearts' Ⅺ
      • Shining Hearts' Ⅹ
      • Shining Hearts' Ⅸ
      • Shining Hearts' Ⅷ
      • Shining Hearts' Ⅶ
      • Shining Hearts' Ⅰ〜Ⅹ
  • ペアレント・トレーニング(プログラム参加・養成研修会参加)
  • 研修と講演・研究発表・出版・雑誌掲載・表彰
    • 市長表彰・会長表彰授賞式のようす
  • 問い合わせ
    • Saliお問い合わせ
  • Flosお問い合わせ
    • 子育て部門お問い合わせ
    • コンサート部門お問い合わせ
    • ペアトレ講演会お問い合わせ
  • 職員募集
  • トップへ戻る
閉じる